アロージャズオーケストラ・E.S.Arrow月例ライブにご来場のお客様は、ライブ当日に以降のライブのご予約の場合、入場料割引・座席確保の特典がございます。
ライブ会場にて、入場受付スタッフにお尋ねください。
【公演告知ティザー動画】アロージャズオーケストラ Live in E.S.Arrow
【公演告知ティザー動画】12月1日・5日・20日 クリスマスジャズコンサート 「アロージャズオーケストラ(AJO)with 阿川泰子」
公演予告【2023.11.21東京キューバンVSアロージャズ】
『Monthly LIVE in E.S.Arrow』 ラテン&映画音楽特集 公演の一部
『Monthly LIVE in E.S.Arrow』告知動画
King of Latin & Jazz 東京キューバンボーイズVSアロージャズオーケストラ
公演情報
|
アロージャズオーケストラ E.S.Arrowライブ with 平野翔子
日:11月30日(木)
時間:18:00開場 19:00開演
会場:E.S.ARROW
入場料:¥5,000 1ドリンク付き
ポスター
ご予約・お問い合わせはメールにてお願いします。 お名前・人数をお知らせください。
アロージャズオーケストラ・E.S.Arrow月例ライブにご来場のお客様は、ライブ当日に以降のライブのご予約の場合、入場料割引・座席確保の特典がございます。
ライブ会場にて、入場受付スタッフにお尋ねください。
|
|
アロージャスオーケストラ with 阿川泰子
日:12月1日(金)
時間:18:00開場 18:30開演
会場:箕面市立メイプルホール
入場料:全席指定¥5,000
ポスター
|
|
アロージャスオーケストラ with 阿川泰子
日:12月5日(火)
時間:14:15開場 15:00開演
会場:三田市総合文化センター里の音ホール
入場料:全席指定¥5,000
ポスター
|
|
ドリームキャラバン2023 withシンフォニック・ジャズ・オーケーストラ 大阪公演
日:12月12日(火)
時間:17:15開場 18:00開演
会場:梅田芸術劇場
入場料:S席¥8,800 A席¥6,600 学生席¥3,300
ポスター
|
|
アロージャズオーケストラ 神野美伽
日:12月24日(日)
時間:14:15開場 15:00開演
会場:兵庫県立文化センター
入場料:A席¥5,000 B席¥4,000 C席¥3,000 D席¥2,000
ポスター
|
去る6月21日22日アロージャズオーケストラ第118回定期演奏会のアンコールの模様です。ご覧ください。

アロージャズオーケストラのTシャツ大好評発売中。
¥3000(サイズはM.L.XLをご用意していますが、XLはただいま品切れ中です)
下記内容を明記の上、office@arrow-jazz.co.jpにお申し込みください。
お支払い方法は申込後に返送した際にお知らせいたします。
・氏名
・送付先住所
・電話
・希望サイズ
・数量
|

6月21日22日兵庫県立芸術文化センター大ホール
アロージャズオーケストラ(AJO)第118回定期演奏会
~宗清洋追悼コンサート/ジャズナイト・ボーカルナイト~
上記公演、たくさんのお客様にご来場いただき、無事終演することが出来ました。
改めてご来場くださいました皆様方に心より御礼申し上げます。
創設者・北野タダオ氏と二代目リーダー・宗清洋氏の、創成期を支えたお二人がいなくなりました今日、AJOはそのお二人の遺志を受け継ぐべく結成100周年を目指し、三代目リーダー・河田健、新任コンサートマスター・石田ヒロキの下、鋭意活動を続けてまいります。何卒よろしくご声援ください。
最後になりましたが、今公演にご出演くださいましたゲストの皆様を改めてご紹介し、感謝の気持ちをお伝えします。
◆21日/ジャズナイト(出演順/敬称略)
*寺井尚子(バイオリン)
*押尾コータロー(ギター)
*北村英治(クラリネット)
*阿川泰子(ボーカル)
◆22日/ボーカルナイト(出演順/敬称略)
*小曽根真(ピアノ/サプライズ出演)
*角松敏生(ボーカル)
*KIKO(ボーカル)
*木村充揮(ボーカル)
*渡辺真知子(ボーカル)
写真はサプライズ出演の小曽根真氏とアロージャズオーケストラ。
|

今公演は、出演者・制作スタッフ等、コンサートに係る全ての関係者に抗体検査を実施したうえで開催されます。
お客様におかれましては、ご入場の際のサーモカメラによる発熱検査や手の消毒など、感染対策にご協力のほどよろしくお願いいたします。
|
兵庫県イベント開催時のチェックリスト
|


|

去る5月31日、梅田茶屋町E.S.Arrowにて「宗清洋追悼ライブ」を開催しましたところ、たくさんの皆様にご来場・ご演奏いただき誠にありがとうございました。
このライブはミュージシャン・宗清洋氏の故人をしのぶ「お通夜」的イベントでした。
たくさんのミュージシャンの方の追悼演奏を、故人にお届けできたのではないかと思っています。
次は、お葬式に当たる追悼コンサート(6月21日22日/於:兵庫県立芸術文化センター大ホール)です。
是非ご来場ください。
(写真は当日の模様)
|
`
今回のコロナ騒動で、残念ながら当分の間アロージャズオーケストラの一般公演はあ
りません。
その間皆様との縁を繋ぐ意味で、FaceBookに過去の定期演奏会のゲストコーナーをアップしています。
掲載ゲストは下記の皆様です。(敬称略)
*渡辺真知子 *宇崎竜童 *由紀さおり *上田正樹
(以上6月中UP済み/以下は今後のUP予定の皆様・順不同)
*寺井尚子 *北村英治 *日野皓正 *佐々木秀実 *木村充揮 *大橋純子 *KIKO *角松敏生
*東京キューバンボーイズ
ジャズ&宝塚 〜ボーカルフェスティバル〜
2022/1/28、神戸国際会館こくさいホールにて開催された寺尾聰とのジョイントライブ
「Jazz&Pops ~Arrow Jazz Orchestra with Akira Terao & His Band~」の映像はこちら↓↓↓
アロージャズオーケストラ with ピアニスト
テキサスの黄色いバラ/Trad. 北野タダオ
梅田望実(Pf)
於:サンケイホールブリーゼ
アロージャズオーケストラ with ピアニスト
Color of The Moment/北野タダオ
石田ヒロキ(Pf)
於:サンケイホールブリーゼ
アロージャズオーケストラ with ピアニスト&ボーカル
サンバ・ブラジル/A.C.Jobim 宮 哲之
十川尚子(Pf・Vo)中嶋俊夫(Dr)
於:サンケイホールブリーゼ
アロージャズオーケストラ(中島徹:Pf/ゲスト:比嘉直樹:B Tb)
Satin Doll/D Ellington 田中克彦
Solo 中村たかし(Gt)中嶋俊夫(Dr)
於:京都府民ホールアルティ
アロージャズオーケストラ(中島徹:Pf/ゲスト:比嘉直樹:B Tb)
Mood Indigo/D Ellington 前田憲男
Solo 宮 哲之(T Sax)築山昌広(Tp)中島 徹(Pf)大迫 明(Tb)
於:京都府民ホールアルティ
 |
アロージャズオーケストラ結成60周年記念CD ~ AJO & Friends ~
1958年若きピアニスト・北野タダオの下、大阪キタの最高級のナイトクラブ「クラブアロー」の専属バンド「北野タダオ&アロージャズオーケストラ」として結成されたAJOは,2008年結成50周年での北野タダオの引退に伴い、それまでコンサートマスターを務めていたトロンボーンプレーヤー・宗清洋に引き継がれ、今年結成60週年を迎えました。
その記念として、当時の専属シンガー/アイジョージ・坂本スミ子の歌によるクラブアローで生まれたリズム「ドドンパ」の貴重な音源をはじめ、初代リーダー/北野タダオ、初代リードサックス/古谷充、現リーダー/宗清洋、のソロ音源や、1995年から始まった「定期演奏会」での、AJOを「友」としてお付き合いくださるゲストの皆様の演奏等、関西におけるジャズ・サブカルチャーの旗手として、現在も充実した活動を続けるAJOの60年間の足跡をCDとしてお楽しみいただけます。
1曲目の「アローでドドンパ」は1961年当時、クラブアロー開店3周年記念として顧客の皆様にお配りしたレコードからのもので、一般の皆様には販売していない貴重な音源です。
全16曲中、5曲目からの12曲の音源は、AJO自主企画「定期演奏会」での演奏を録音したものです。
この録音は、あくまで「記録用」との観点から保存していたものなのですが、今回結成60周年を迎えるにあたり、ゲストの皆様方にCDとして発表することのお伺いを立てたところ、皆様快くご承諾くださいました。
(ゲストの皆様の所属レコード会社などとの絡みから、これはかなりハードルの高いことなのです)
そして、その皆様のご厚意を実感し「AJO & Friends」とCDのタイトルを名付けました。
(他にもたくさんのゲストの皆様の記録があるのですが、録音状態などの関係もあり12曲を選びました)
戦後の高度成長期から現在まで、関西ジャズ界を歩み続けるAJOの存在と実力をご確認ください。
販売価格 ¥3000(消費税を含む)
◆販売方法 5月20日大阪オリックス劇場・「角松敏生コンサート」にて
5月21日よりホームページにて
5月31日東京文京シビックホール「Latin&Jazz Fes.」にて
6月15日大阪サンケイホールブリーゼ「60周年記念リサイタル」にて
以降、AJOコンサート会場にて販売予定。
購入ページ
|
 |
AJOの誕生秘話からの歴史満載! アロージャズオーケストラ 結成55周年記念誌 This is The Sound of Jazz
1958年の結成からの歩み、関係者の証言、共演アーティストからのメッセージ、メンバーの特別対談等、全72ページフルカラーで綴るAJOファン必読の記念誌が出来上がりました。
購入ページ
|

 |
アロージャズオーケストラ結成60周年記念CD ~ AJO & Friends ~
1.アローでドドンパ(坂本スミ子 アイ・ジョージ 古谷充/1961録音)
2.ムーンライト セレナーデ(古谷充/1974録音)
3.インドの唄(宗清洋/1974録音)
4.りんご追分(石田浩正/1995録音)
5.Deeper Inside(徳永延生/1998第24回定期演奏会)
6.我が心のジョージア(大塚善章/2000第32回定期演奏会)
他 全16曲
|
 |
J.J-Standard III 夕暮れの我が家〜漫画とともに〜
大人が選んだ懐かしい漫画の歌。夢と希望と勇気をもらった名作の数々。あの想い出が、ビッグバンドで甦る!
1. 鉄腕アトム
2. サザエさん
3. 赤胴鈴之助
4. ゆけゆけ飛雄馬 (巨人の星)
5. オバケのQ太郎
他 全11曲
|
 |
J.J-Standard II〜明日へ!スイング〜
米国のミスターAORのボビー・コールドウェル、日本ジャズ界最高峰の前田憲男、熱帯JAZZ楽団の中路英明がアレンジャーとして参加!
1. 若いってすばらしい
2. 青葉城恋唄
3. 夜明けのうた
4. 岬めぐり
5. 上を向いて歩こう
他 全12曲
|
 |
J.J-Standard
“ジャズ・スタンダード”は数あれど、日本の歌に絞って定番曲をかたちにするという試みは貴重。半世紀の歴史を誇るアロージャズオーケストラが、名歌謡曲を中心に見事なインストで収録。
1. 恋のバカンス
2. 君といつまでも
3. 見上げてごらん夜の星を
4. 知床旅情
5. 夢の中へ
他 全12曲
|
 |
Tadao Kitano & Arrow Jazz Orchestra Standard Jazz Best 価格:2,000円
1. Take The "A" Train
2. Caravan
3. I Remember Clifford
4. It's All Right With Me
5. Autumn Leaves
他 全10曲
購入ページ
|
関係各位様
㈱サウンドニュー
アロージャズオーケストラ事務所
代表取締役 西田武生
訃報
かねてより病気療養中でありました、当オーケストラの創設者で前リーダー・北野タダオ(本名:北野董郎/きたのただお)氏が、去る2018年10月3日(水)午後3時55分、療養中の病院に於いてパーキンソン病に肺炎を患い、神戸市内の病院にてご永眠なさいました。(享年84歳)
通夜・葬儀などは御遺族のご意向により、親族・関係者のみにより執り行いました。(喪主:長男 泰久/やすひさ氏)
故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせ申し上げます。
なお、後日追悼記念コンサートを開催したいと考えています.
詳細が決まりましたらお知らせします。
戦後の高度成長期真只中の1958年、アロージャズオーケストラを結成しそれ以来、我が国ジャズ界の老舗バンドとして関西を中心に活動を続け、2008年の結成50週年記念リサイタルを最後に引退なさいました。
その間共演した、主なアーチストは下記のとおりです。
海外
*ジューン・クリスティ *アニタ・オディ *エラ・フィッツジェラルド
*メリー・ホプキン *マリーネ・デートリッヒ *ジミー・スミス
*パティー・ペイジ *ロレッツ・アレキサンドリア *ボブ・ホープ
*ディジー・ガレスピー
国内
*北村英治 *日野皓正 *寺井尚子 *小曽根真 *阿川泰子
*アイ・ジョージ *坂本スミ子 *美空ひばり *江利チエミ
*岩崎宏美 *渡辺真知子 *松任谷由実 *由紀さおり 他多数
北野タダオ(きたのただお)プロフィール
ジャズピアニスト・作曲家・編曲家・アロージャズオーケストラ創設者
1934年3月3日大阪府出身。中学生の頃よりピアノを独学ではじめ、戦後流れるジャズに惹かれ、関西学院大学在学中より自己のトリオを結成し、米軍キャンプ・ライブハウスに出演。
1958年、大阪梅田に出来た当時最高級のナイトクラブ「クラブアロー」の専属バンド「アロージャズオーケストラ」を結成、自他共に認める一流バンドとして周知され、クラブ閉店後もその名を継承し我が国を代表するビッグバンドとして活躍を続ける。
2008年6月、結成50周年リサイタルを期にバンドリーダーを引退する。
「音楽博士」の異名を取るほどのジャズ・音楽知識を有し、数多くの同僚ミュージシャンに多大な影響を与えると共に、自身のオリジナル作品やアレンジにおいて、その論理に裏打ちされた流れるようなサウンドと美しいメロディを聴かせてくれる。
また後進の育成にも力を注ぎ、小曽根真を筆頭に現在我が国で活躍する数多くのミュージシャンを育て上げ、バンドリーダー引退後の昨今は特にその方面に情熱を注いでいる。
1998年大阪府知事表彰、2001年大阪市民文化功労賞受賞。
4月19日追悼公演決定/第116回定期演奏会/詳しくは下記チラシ参照